エックスサーバーのトラブル解決方法

レンタルサーバーは、一度契約・設定をした後は操作をすることが少ないものですが、困るのは、トラブルがあったとき。
レンタルサーバー【エックスサーバー】では、トラブル時の解決方法が充実しています。
今回は、その方法を紹介します。

エックスサーバーの詳しい解説については、こちらの記事をご覧ください。

目次

エックスサーバーのトラブル解決方法 4選

1.Webサイトトラブル診断

エックスサーバーでは、Webサイトでトラブルが発生した場合に、独自開発のAIシステムがサイトの問題箇所と解決方法をご案内する「Webサイトトラブル診断」機能があります。

2024年までは、運用中のWebサイトでトラブルが発生したとき、自力で問題が解決しない場合は、サポート窓口へ問い合わせる方法しか無かったため、窓口受付時間に制限もあり、時間外では解決までに時間を要することがありました。

「Webサイトトラブル診断」機能がリリースされたことで、運営するWebサイトで問題が発生した際、迅速に原因を特定し解決方法を案内してくれることで、自力での問題解決がしやすくなりました。

助けになるのはこんなとき

・急にアクセスできなくなった
・エラーが表示される
・Webサイトの更新が反映されない

利用方法

STEP
XServerアカウントにログイン後、「Webサイトトラブル診断」機能へアクセス
STEP
サイトURLまたはドメイン名を入力し「Webサイトを診断する」ボタンを押下
STEP
トラブルの原因と解消方法が診断結果として表示される

問題が解決しない場合は、その結果をお問い合わせ時に記載することで、スムーズで、より正確なサポートが受けられますよ。

2.チャットでの問い合わせ

チャットでの問い合わせは、2パターンあります。
レンタルサーバーを契約・運用中のトラブルや相談だけでなく、新規契約の相談から利用可能。

オペレーターが対応するチャット

受付時間:平日10:00~18:00

<利用シチュエーション>

  • Webサイトトラブル診断後も解決しなかった場合の相談窓口
  • より詳しい相談がしたい場合
  • イレギュラーが起きている場合

チャットボット(自動応答サービス)

受付時間:24時間365日

<利用シチュエーション>

  • よくある質問から探す
  • オペレーター対応時間外でもトラブルを解決したい場合
  • 自分でトラブルの内容をある程度理解できている場合

3.メールでの問い合わせ

エックスサーバーを契約中の方も、新規利用相談したい方もどちらも利用できます。

エックスサーバーアカウントをお持ちの方

エックスサーバーを利用するために、エックスサーバーアカウントが発行されます。エックスサーバーアカウントで管理画面にログイン後、問い合わせページへアクセスできます。

エックスサーバーアカウントが無い方

エックスサーバーアカウントを持っていない方や、ログイン情報が分からない方は、メール問い合わせのフォームから問い合わせできます。

4.電話での問い合わせ

エックスサーバーを契約中の方も、新規利用相談したい方もどちらも利用できます。
電話で直接話したい場合は、こちら。

契約中の方

06-6147-2580

受付時間 平日10:00~18:00

新規ご契約の相談

0120-183-002

受付時間 平日10:00~18:00

はじめは音声案内が入ります。問い合わせの対象となるサービスの番号を選択した後、お問い合わせ内容の番号を選択してください。

  • サービス番号1)_レンタルサーバー、ドメインサービス
    1_お支払い、サービス更新
    2_サーバー移転、ドメイン移管
    3_webサイト、SSL証明書、FTPの設定やトラブル
    4_メールの設定やトラブル
    5_契約名義、契約プランの変更手続き
    6_その他、sixcoreからの統合・sixcore専用サーバー
  • サービス番号 2 )_Xserver VPSやXserverドライブなど、その他サービス
    1_Xserver VPS
    2_Xserver GAMEs
    3_Xserver SNS
    4_Xserver クラウドPC
    5_Xserverドライブ
    6_そ選び

困ったときの解決方法が多いことは、嬉しいポイントです。
レンタルサーバー選びのポイントの1つとして覚えておきましょう◎

目次