なぜ今、Googleビジネスプロフィールなのか?

何か調べたいと思ったとき、ウェブで検索するとしたら、あなたはどのブラウザを利用していますか?Google、Yahoo!、Bing、スマホならsafariなどありますよね。
実は、日本国内における Google 検索の利用率は圧倒的です。2025年3月時点のデータでは、以下の結果が発表されています。
Google検索のシェア率
- PC(デスクトップ) 約74%
- スマホ 約86%
- タブレット 約82%
全デバイス平均では、日本の検索市場で Google は約80~85%を占めており、PCに限ると70%台、スマホ中心では80%超えの圧倒的シェアを占めています。また、日本ではYahoo!検索も長年一定の利用がありますが、その多くはGoogleの検索結果を基にしていると言われており、実質的にGoogleの影響が約90%に達しているとも言われています 。
実際、何かを調べたり探すとき、「Google検索」や「Googleマップ」が多くの人に利用されています。特にスマートフォンの普及により、外出先でも「近くのカフェ」「〇〇駅 美容室」などと検索するのが当たり前の時代になりました。
このような状況のうえで、Google検索やマップ上にあなたのビジネス情報を無料で掲載できる強力なツールがあります。
それが、「Googleビジネスプロフィール(旧:Googleマイビジネス)」です。
Googleビジネスプロフィールとは?

Googleビジネスプロフィールとは、Google上にビジネス情報を無料で掲載できるサービスです。
登録することで、Google検索やGoogleマップに下記のような情報が表示されるようになります。
- ビジネス名
- 営業時間
- 住所・地図
- 電話番号
- ウェブサイトリンク
- 写真やメニュー
- お客様からの口コミ
たとえば「〇〇市 ネイルサロン」で検索した際、検索結果の上部に地図とともに表示される情報が、ビジネスプロフィールです。
今やインターネット検索で何でもすぐに調べられる時代。飲食店、美容室、整体、教室、フリーランスのサロンなど、地域密着型のビジネスや個人ビジネスこそ、オンライン上での存在感が集客を左右しますので、Google検索やGoogleマップの上位に表示されるチャンスを無駄にする手はありません。
個人事業主・BtoCビジネスにおすすめする理由

Googleビジネスプロフィールの利用を、BtoCビジネスを展開される個人事業主、小規模ビジネスをされる方にこそおススメしたい理由は5つあります。
1.無料で始められる
掲載するための広告費やホームページ制作のような特別な構築や費用がかかりません。Googleアカウントさえあればすぐに登録を進めることができ、登録方法もシンプルで、数十分で完了します。
2.「近くの〇〇」で検索されやすくなる
地域名や現在地に基づいて検索するユーザーに、自動的に情報を表示できるため、ローカルSEOに非常に強いツールです。Googleマップにも自動的に表示されるため、ユーザーがいる場所でGoogleマップからお店を探したい場合にも発見されやすくなります。
3.口コミや写真で信頼感アップ
実際に利用したお客様の口コミや写真を投稿できるレビュー機能があります。お客様が投稿されたら自動で反映されるため手間を掛けずに、リアルなプロフィールを充実させていくことができます。新規顧客は、口コミが多いほど安心して来店・利用しやすくなる傾向があります。
4.予約や問い合わせが簡単になる
Googleプロフィールには、メッセージ機能や電話ボタン、予約リンクを設置することができるので、その場ですぐ行動してもらえる自然な導線が簡単に作れます。
5.自分で情報をすぐに更新できる
お店の基本情報はもちろん、営業時間の変更や臨時休業、キャンペーン情報などもリアルタイムで更新できます。商品を写真付きで掲載することができるので、イチ押し商品や季節限定メニューなど、”今”伝えたい情報の発信もしやすいのも嬉しいポイント。
Googleビジネスプロフィールのメリット・デメリット

Googleビジネスプロフィールの利用には、メリットだけでなくデメリットとなる点もあります。きちんと把握したうえでデメリットをカバーしながら利用できれば、集客するための最強のツールとなります。
メリットまとめ
1.無料で使える強力な集客ツール
Googleビジネスプロフィールは無料で利用できます。広告費や月額料金が一切かからず、初期費用ゼロで始められる点は大きな魅力です。有料の広告に比べて、低コストで集客効果を期待できるため、特に中小企業や個人事業主にとって非常に魅力的なツールです。
2.検索エンジンでの露出度向上と地域検索に強く、近隣の見込み客に届く
Google検索やGoogleマップでビジネスが検索された際に、ビジネス名、住所、電話番号、営業時間、ウェブサイト、写真などが表示されるため、潜在顧客への露出が大幅に増加します。特にローカル検索においては、非常に重要なツールで、Googleマップや「近くの〇〇」で検索されたときに表示されやすく、地元の顧客を効率よく集客できます。
3.ユーザーとのエンゲージメント強化
ユーザーはプロフィールを通じて直接電話をかけたり、ウェブサイトにアクセスしたり、道順を調べたりすることができます。また、質問やメッセージを送信したり、口コミを投稿したりする機能もあり、顧客との双方向のコミュニケーションを促進します。実際の利用者の声や店内写真などが掲載できるため、新規顧客に安心感を与えやすくなります。
4.信頼性の向上と正しい情報の提供を実現しやすく、スマホからでも手軽に情報更新できる
正確で最新のビジネス情報を提供することで、顧客からの信頼を得やすくなります。営業時間変更や臨時休業なども簡単に更新できるため、顧客の不便を減らし、サービス品質を向上させることができます。写真や投稿機能があり、お店の雰囲気や最新情報も効果的に伝えられます。
Googleプロフィールは、登録が簡単なことに加え、インターネットに繋がる状況ならパソコンはもちろん、スマホでも対応できます。営業時間の変更や臨時休業の案内もスマホからサクッと変更可能。即時性のある情報発信が可能です。
5.SEO対策としても有効、インサイト分析もできる
Googleが提供するサービスのため、検索順位の改善や上位表示のチャンスが広がります。
また、プロフィールが表示された回数、ウェブサイトへのクリック数、電話をかけた回数など、顧客のアクションに関するデータ(インサイト)を確認できます。これらのデータを分析することで、マーケティング戦略の改善やビジネスの最適化に役立てることができます。
抑えておきたいデメリット
1.悪い口コミのリスク
口コミはユーザーが自由に投稿できるため、ネガティブな声も公開されるリスクがあります。誰でも口コミを投稿できるため、根拠のない誹謗中傷や悪意のある口コミが投稿される可能性があります。これらの口コミはビジネスの評判に悪影響を及ぼす可能性があり、対応に手間がかかることがあります。
ネガティブな口コミは、申請すれば削除することができますが、削除するよりも良い方法は、ネガティブな口コミにも誠実に返信することです。返信の文章や対応に誠実さを感じれば、それがポジティブに受け止めてもらえることも多々あります。
2.管理の手間と時間
プロフィールを最新の状態に保つためには、定期的な情報更新、写真の追加、口コミへの返信、質問への回答など、ある程度の時間と労力が必要です。放置すると情報が古くなり、顧客に誤解を与える可能性があります。定期的にチェックは必要ですが、インターネットに繋がる環境ならスマホでも対応できるので隙間時間やちょっとした移動時間でも対応できますね。
3.ライバル店と比較されやすい
Google検索やマップ上で競合他社のビジネスプロフィールも同時に表示されるため、顧客は容易に比較検討できます。これは、より良いサービスや製品を提供し続けるためのプレッシャーとなることがあります。差別化を意識した運用が求められる点はありますが、だからこそ定期的な更新や最新情報を掲載したり、口コミを増やすことで情報量を増やし、差別化につなげることができます。広告費をかけなくても差別化することはできます。
4.Googleのアルゴリズム変更の影響
Googleの検索アルゴリズムは常に変更されるため、ビジネスプロフィールの表示順位や表示方法が予告なく変わる可能性があります。これにより、今まで得られていた集客効果が突然減少する可能性もゼロではありません。それでも、やはり情報量の多いプロフィールページは、ユーザー心理として閲覧されやすいことは事実です。表示が消えるわけではありませんし表示順位が再び上位にくる可能性も多いにありますので、更新を続けましょう。
5.いたずらやスパムの可能性
ビジネスオーナーではない人が、意図的に誤った情報を編集したり、スパム投稿を行ったりする可能性があります。悪質なケースでは、ビジネスの信用を損なうような改ざんが行われることもあり、監視と修正が必要です。ご自身でGoogleプロフィールをつくっていないのに、作成されてしまう場合もあります。こういったリスクを避けるためにも、最初にご自身で正しい情報を登録しておき、アカウント管理をすることは重要です。
その他
たとえば完全非公開のオンライン業務や顧客訪問型のみのビジネスは、登録制限がある場合があります。Googleプロフィールは、住所を公表することで、地域での検索に対して集客効果を期待できるサービスです。
活用事例のご紹介

Googleプロフィールを利用した成功例をご紹介しましょう
例1:駅近の美容室
Googleビジネスプロフィールを始めてから「〇〇駅 美容室」で検索されたときに常に上位表示されるようになり、予約が月10件以上増加。
例2:自宅サロンのネイリスト
ホームページを持たずに集客に悩んでいたが、プロフィールに施術写真や口コミを投稿したことで、SNS以上に新規が増えるように。
例3:小さなカフェ
営業時間の変更や新メニューを投稿機能でこまめに更新することで、リピーターの来店頻度が向上。
登録から運用までの簡単ステップ


Googleアカウントでログインしたら、Googleアプリから「ビジネスプロフィールマネージャー」を開きましょう。
登録時に気をつけたいポイント
- 正しいビジネス名を入力
- 定休日・営業時間を明確に
- 実際の写真を複数枚登録
- カテゴリをできるだけ詳細に選択
- サービスや商品メニューを入力
- ウェブサイトリンクを設定
- メッセージ機能をONに
本人認証が行われます。


項目に沿って入力しましょう。
運用開始後気をつけたいポイント
- 口コミには返信をしよう
- 情報に変更があればすぐ反映しよう
- 投稿を定期的に行おう(週に1回程度がオススメ。最新情報やお知らせ、写真の投稿でもOK)
まとめ:今すぐ始めるべき理由と第一歩


Googleビジネスプロフィールは、
- 無料で使える
- 地域で検索されやすくなる
- 信頼感・集客力がアップする
という三拍子そろった集客ツールです。
特に、個人事業主・小規模BtoCビジネスの方にとって、これを使わない手はありません。
まずは、Googleを開いて登録してみましょう。